受付時間Time
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00−12:00 | ||||||
14:00−18:30 |
※日祝休診
横浜市青葉区あざみ野のクリニック|循環器・呼吸器・内科・糖尿病専門外来・膠原病・リウマチ専門外来
緑十字クリニック
専門技師による超音波検査日を月に3回設けています。
これらの検査は予約制です。
その他の検査は必要に応じて随時行っています。
自動解析機能、カラーレポート付きの心電図記録器です。
超音波検査は患者さんにはあまり大きな負担をかけずに臓器の状態を検査できる非常に有用な画像診断法です。当院では専門の技師による超音波検査を行っています。首の血管や甲状腺、心臓や大血管、腹部の臓器(肝臓、胆のう、腎臓、膵臓など)、膀胱、足の動脈・静脈など様々な部位の検査ができます。
CAVI (Cardio Ankle Vascular Index) 動脈の硬さを測ります。値が高いとより動脈硬化が進んでいると判断されます。いわゆる「血管年齢」も算出できます。
ABI(Ankle-Brachial pressure Index): 手と足の血圧の比を測ります。値が低いと下肢の血管が詰まっている可能性があります。
足先が極端に冷える方、歩行した際に足に痛みを感じる方などでは血管が詰まっている可能性があります。
肺活量を含めた肺の機能を測定できます。喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の方の診断や治療の指標にも用いられます
検査室に設置してあります。使用の際にはスタッフに声をかけてください。
運動負荷をした後に心電図を記録することにより労作性狭心症などの診断ができます。
24時間の心電図を記録します。不整脈の発生頻度やどういう時に起こりやすいかなどがわかります。24時間血圧が心電図と同時に測定できる機器もあります。
指先にはさんで使用します。血液中の酸素飽和度と脈拍数が簡易的に測定できます。
聴力を測る。 高音、低音難聴の診断に役立ちます。
目の奥を観察できます。網膜にある血管などから網膜症(動脈硬化性、高血圧性、糖尿病性)などを判定します。